今週から本年の活動を開始する予定でおりましたが、
新型コロナウイルスによる再度の緊急事態宣言の発出に伴い当面の間活動を停止いたします。
現状は2月7日までの予定でおりますが、今後の推移によっては変更となる可能性もあります。
こちらで随時お知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。
昨年に引き続き子供達から野球の楽しさを遠ざける状況になってしまいましたが、
それぞれの立場を尊重しながら思いやりの気持ちを持って乗り切りましょう。
ご自愛ください。
今週から本年の活動を開始する予定でおりましたが、
新型コロナウイルスによる再度の緊急事態宣言の発出に伴い当面の間活動を停止いたします。
現状は2月7日までの予定でおりますが、今後の推移によっては変更となる可能性もあります。
こちらで随時お知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。
昨年に引き続き子供達から野球の楽しさを遠ざける状況になってしまいましたが、
それぞれの立場を尊重しながら思いやりの気持ちを持って乗り切りましょう。
ご自愛ください。
こんにちは。
今日はジャガーズの中学生の秋季大会が山崎第二スポーツ広場で開催されました。
元々ジャガーズの小学部で一緒にやっていた先輩達も元気に活動しております。
メンバーは全員で12名。
今回の秋季大会で3年生は最後となる大事な試合です。
試合の方は、2回裏相手チームに2点先制されましたが、逆転に成功。しかし、3-3同点に追い付かれるシーソーゲーム。
規定時間によりノーアウト一塁、二塁スタートの延長戦開始。。
8回表に、連打で3点追加!!
しかしその裏、相手も粘り3点追加で、6-6…同点。
さらに、規定により抽選で勝者を決める事になりました。
各チーム9名ずつ封筒を貰い、丸の数の多い方が勝利チームとなります。
結果は。。。
5-4
勝利の女神は相原ジャガーズに微笑みました!
記憶に残るゲームとなりました。
次回はシードの強豪チーム戦。チーム一丸となって挑みましょうね。
9月連休中の最終日、4年生(低学年)の町田市秋季大会が藤の台球場で開催されまさした。
対戦相手は成瀬スターズさん。
相原ジャガーズは2年生2人。3年生3人。4年生5人。
なんとか人数が集まり(集めて?)大会に参加する事ができました。
ご協力頂いた選手、保護者の皆様、大変ありがとうございました。
振り返れば、夏の初めての練習試合、先月のIBA大会、そして本日の試合。夏の短い間で試合の動き、試合の経験が積めた事が何よりの収穫だと思います。
結果は3回、規定時間にてコールド負けでしたが、少しずつ新しい事も覚えられました。
まだまだ、これからのチーム。
楽しみですね。
ようやく例年より長い梅雨が明け、夏がやってきましたね。
暑いですけど…
子供たちもいつもより遅い夏休み。
今週末はバッチリ練習ができました。
さて、今回は選手の足元に注目。
サッカーやテニスをはじめだいたいどのスポーツも専用の靴があると思います。
もちろん野球にも専用のスパイクがあります。
このスパイク、以前は野球連盟によってチームで揃えることが定められていて、黒一色で装飾も許されない厳しいルールがありました。
白のラインをマジックで塗りつぶしたりしていたんですよ。
ただでさえ道具の多いスポーツである野球。
安くもないのにすぐに小さくなって買い換えなくちゃならないスパイクくらいもっと自由でいいのでは、ということで現在はそうしたルールは撤廃されています。
上の写真はスパイクではなく普通の運動靴も多いと思いますが、このまま大会参加もOKです。
練習や試合は滑りにくいスパイクでやりたいという選手の気持ちも出てくるかもしれませんので、そのあたりは各ご家庭で相談して決めていただければと思います。
ご参考までに、バットとグローブは練習に参加しはじめて何回目かには自分のものを用意する選手が多いようです。
スポーツ用品店の野球コーナーで店員さんに相談すれば、合ったものをいっしょに選んでくれると思います。
ユニホームは公式戦に出られるようになるまでには用意する必要がありますが、普段の練習は動きやすければどんな服装でも問題ありません。
そうは言ってもまわりに合わせたい…という場合でも、野球用の白いズボンにチームカラーの青のTシャツを着るだけでもうジャガーズの選手にしか見えません!
次の週末も相原小学校で13時から練習予定です。
久しぶりに4年生以下もチームを作って参戦する秋の大会に向けて、まだ野球をはじめて間もない低学年の子供たちも基本的な練習の真っ最中。
今なら公式戦のグラウンドに立つ大チャンスです。
お気軽に遊びに来てくださいね!
雨の日が続いていますね。
せっかくいっぱい野球ができるはずの連休中なのに今日も練習は中止でした。
最近以前のように5,6年生チームと4年生以下チームで分かれて練習をするようになっています。
学年によって塁間、バッテリー間の距離も違うので以前は当然分かれて練習をしていたのですが、選手も指導者も減ってしまいこの数年はまとまって活動するしかない状況が続いていました。
少しずつ人数が増えてきて、ようやく従来のような活動ができるようになってきた感じです。
秋の大会には相原ジャガーズは中学部も含めて3チーム出場予定!
さて、昨日はうまく雨に降られず練習ができたので、そのときの様子を。
練習後の最後の挨拶時の写真なのですが、よく見るとみんな目をつぶっています。
このまましばらくじっとしていることで練習の最後に心を整える試みです。
落ち着きのない盛りの子供たちには少々難易度が高いかな…と思いきや、みんなふざけたりすることもなくきれいに黙想をしていましたよ。
いつもにぎやかな子供たちもおとなしく目をつぶっているとなんだかかわいくみえたりもして、見ているコーチたちはちょっとニヤニヤしてしまいましたが^^
明日は練習できるかな?
突然ですが今のチームになって初の公式戦、町田市の春季大会1回戦がありました。
「いや春季って…」という声が聞こえそうですが、これも昨今の新型コロナの影響。
ようやくの晴れの舞台です。
相手は町田クイーンさん。
事前の情報もほとんどない中、緊張のメンバー発表です。
今年の梅雨は各地で被害が出るほどの雨続きですが、
この日も夜中まで雨が降り続き、外野の芝はびちゃびちゃの状態でした。
朝から運営の方々は大変だったと思います。
さて、試合の様子はというと…
遠くてわからないですね ^^;
序盤から小刻みに加点され、好走塁で1点を返すも最終回に大量得点をされてしまい
結果は 1-17 の大敗。
やはり当たり前のことが当たり前にできないと勝てないですね…
ということで、午後はホームグラウンドに戻ってノック。
地道な反復練習あるのみです。
それにしても子供達が試合よりも楽しそうなのはなぜだ…?
昨年くらいから終日の長時間練習をやめて短時間集中に努めてきたのですが、
久しぶりに朝から夕方までの活動でコーチは正直疲れました。
子供達は終わっても元気に遊んでたけど。
今年は残念ながら夏合宿は難しそうだけど、
そうこうしているうちにまたすぐに秋の大会シーズンが始まります。
野球が好きな子たちが楽しく野球ができることがなにより一番大事だけど、
キミたち一回くらい勝ってみないかい? どう?
本日は夜からの雨のため残念ながら練習は中止でしたが、昨日は練習ができました。
久しぶりのホームグラウンド、相原小!
やっぱりここで練習すると、日常が戻ってきた感じがしますね。
どこのチームも似た感じかもしれませんが、経験の浅い選手も多いジャガーズはこれから急ピッチでチーム作りを進めて行かなくてはいけません。
それでも少し見ない間に体が大きくなった子、いいボールを投げるようになった子、その他大勢の頼もしい選手たちを信じて、楽しく野球をやっていきたいと思っています!
長かった活動休止期間が終わり、
ようやくまたいつものように仲間といっしょに野球ができるようになりました。
久しぶりの練習に集まったのは17人(だったかな?)。
活動休止前と変わらず元気な姿が見られて、コーチたちもみんな嬉しかったです。
今日はまだいつもの小学校が使えないので、武蔵岡団地のグラウンドをお借りしました。
急な依頼にも関わらず快く貸していただけて、いつも本当にありがとうございます!
来月には延期となっていた大会も再開されますし、これから毎週活動をしていくわけですが、また活動休止ということにならないために、練習前の検温や手指の消毒等、可能な限りの感染症対策をしながらということになります。
暑くなっていく時期に久しぶりの運動ということで熱中症も心配です。
各ご家庭でもいつも以上にお子さんの体調管理に気を配っていただけますよう、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス対策として、今週末より当面の間すべての活動を停止いたします。
春の各種大会の延期も決まっており、練習の再開等の判断は今月末にされる予定です。
先の見えない状況でグラウンドから子供たちの声が消えるのは寂しいですが、
また元気にボールを追えるときは必ず来ますので
今は手洗い等の個人個人が日々できる対策を続けましょう。
それにしても子供たちヒマそうですよね。
どうしたもんだか…
※3/29追記
活動停止期間が4/12まで延期となりました。
以降の予定も見通せない状況ですので、また決まり次第お知らせいたします。
※4/8追記
緊急事態宣言が発令されたため、引き続き5/6までの活動を停止します。
※5/11追記
引き続き活動停止中です。
今後については緊急事態宣言の解除や学校の再開等の情勢を見ながら判断します。
少しご無沙汰してしまいましたが、相原ジャガーズは元気に活動中です。
昨日土曜日はブルーウィングスさんをホームに迎えての練習試合。
写真は試合前のメンバー発表の様子です。
どうです? 人数増えてないですか?
チーム内で紅白戦もできちゃうくらい賑やかになってきました。
嬉しいですね^^
試合はバッテリーも何パターンも試せましたし、
最近体験に来たばかりの子達も打席に立ったりできて、みんないい経験ができたと思います。
ブルーウィングスさん、昨日はお越しいただきありがとうございました!
近隣同士のチームとして良きライバルになれるよう切磋琢磨していきますので
またどうぞよろしくお願いいたします。
え? 試合結果ですか?
がんばれジャガーズ!
桜もキミたちも花開くのはこれからだ!